釣りツーリングの魅力

釣った魚をさばいてみよう

釣った魚を食べられるのは釣り人の特権。その場で料理する人もいれば、自宅に持ち帰って料理する人もいます。
なかには魚が好きでもさばけない人もいるはずです。
今回は魚のさばき方について紹介します。

魚をおいしくさばくには

鮮度が高いうちにさばく
釣った魚は鮮度が高いうちは身が引き締まっていてさばきやすいのですが、時間が経つと身は段々弱って柔らかくなります。
そうなるとさばくときに潰れやすくなってしまいます。

しっかり水洗い

さばくまえに魚はしっかり水洗いしましょう。洗わないとぬめりや痛み、ニオイの原因となってしまいます。
できれば、海水に近い塩分濃度の塩水を作って水洗いするのが効果的です。

包丁は切れ味がいいものを

キレイにさばきたければよく切れる包丁を使いましょう。
切れにくい包丁だと刃を入れるのが難しかったり、身がつぶれたりするので、包丁を使う前に研いでおくことをおすすめします。

まな板は適度に濡らしておく

まな板を適度に濡らしておくことで魚のニオイが移るのを防げます。ただし、濡らしてすぎるのは逆効果なので、絞ったふきんで湿らせたり、水で流した後水分を拭き取ったりする工夫が必要です。

まな板はこまめに洗う

魚をさばいていると血やウロコ、ぬめりがまな板についてしまいます。こまめに洗うことで魚やまな板にニオイが移るのを防げます。
洗った後は、適度に水気を拭き取ることも忘れないように。

内臓を傷つけないようにさばく

内臓を傷つけてしまうと苦みや雑味の原因に。内臓はつぶさないように優しく押さえ、包丁を丁寧に入れるのがポイントです。
内臓をとり出したらよく洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

魚に触りすぎない

魚に取って人間の体温は高温だったりします。必要以上に触っていると身が傷む原因となり、脂が溶けて流れ出てしまいます。
なるべく魚に触らないようにさばきましょう。

魚のさばき方

初心者でもできる魚のさばき方を紹介します。魚の大きさや種類によって手順は変わりますが、基本をつかめばどんな魚でもさばけるようになります。

ウロコを落とす

水洗いしながら魚の汚れを落とした後、包丁やウロコ落としでウロコを取っていきます。初めて魚をさばく場合、ウロコ落としなら魚を傷つけずスムーズに取れるでしょう。
そのままウロコをとると散らばってしまうので、ビニール袋に魚を入れて、その中でウロコを落とすと周囲を汚さずに済みます。

内臓をとる

次に包丁の先を頭の付け根に入れ、一直線に切っていきます。切れたらお腹に指を入れ、内臓キレイにとって洗い流します。

頭を切り落とす

胸にあるヒレの後の部分と腹びれの後の部分を、まっすぐ包丁を入れます。魚によっては中骨が硬い場合があるので、力の加減に注意しましょう。

3枚におろす

背中から包丁を入れて、中骨に沿って切っていきます。次にお腹に包丁を入れて切り、裏側の身も同様に切ったら3枚おろし完成です。